tv

歴史秘話ヒストリア(首里城)見逃し動画配信/再放送/8月26日無料視聴 あざやかなり首里城まとめ

歴史秘話ヒストリア(首里城)見逃し動画配信/再放送/8月26日無料視聴 あざやかなり首里城まとめ

 

2020年8月26日22時からNHK総合で『歴史秘話ヒストリア「あざやかなり首里城」』が放送されます

 

見逃した放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

歴史秘話ヒストリア(あざやかなり首里城)見逃し動画配信再放送無料視聴8月26日まとめ
 

歴史秘話ヒストリア /番組内容

 

去年、主要な建物が焼失した沖縄・首里城。450年もの歴史を誇り、アジアの交易の拠点として繁栄を極めた「琉球王国」の象徴的な城だった。時に華やかな琉球文化の礎となり、時に明治維新や太平洋戦争といった、沖縄の悲しみの歴史を間近で見つめた。そして戦後、知恵を結集して行われた「首里城復元プロジェクト」。それを紹介した番組のアーカイブ映像も交え、喜びと悲しみにいろどられた沖縄の歴史を、首里城からひも解く。

 

あざやかなり首里城 出演者

 

キャスター
渡邊佐和子

 

歴史秘話ヒストリア(あざやかなり首里城)見逃し動画配信ユーザーレビュー

 

10月31日に正殿と北殿、南殿が全焼するなど主要な建物が焼失してしまった首里城ですが、以前は沖縄修学旅行の定番訪問地でもあり沖縄を代表する観光スポットの一つとされていました。

もちろん、沖縄が島津藩に編入されるまでは、琉球王国を代表するお城として知られる存在だったわけでもあります。

そんな首里城ですが、昨年の大規模消失の前にも何度も火災に見舞われていて、私達の記憶に新しい色鮮やかな首里城は戦後の首里城復元プロジェクトにより復元された建物でした。そんな首里城の歴史は沖縄、琉球の歴史と直結するわけであり、今回の歴史秘話ヒストリアでは首里城の歴史を切り口に沖縄の歴史を振り返っていくという内容になるようですね。

歴史に限らず切り口を変えると見えてくるものが違ってくるという場面は結構あるのだろうと思います。

そういった意味で今回首里城を切り口にすることで、わたしたちがこれまで理解してきた歴史とは違った歴史が見られるのかも知れす、その点が一番楽しみです。

また、首里城について知らなかった内容を取り扱ってくれるのも期待したいですし、さらには番組のアーカイブ映像も一部見せてもらえるようで、どんな場面が出てくるのか注目したいと思っています。楽しみです。
—-今回特集されるのは、沖縄の象徴とも言うべきかつての琉球王国の王宮・首里城です。昨年、残念なことに失火によって主だった建物が焼失してしまう事態に見舞われましたが、繁栄を謳歌した琉球王国の象徴的建築群でした。

私も修学旅行で沖縄に行った際に、首里城を訪れたことがあるのですが、色彩の華やかさと建築物の壮麗さに圧倒されてしまったものです。

そんな首里城を通して、喜びと悲しみに彩られた沖縄の歴史を見つめようというこの番組。日本本土とは別の歴史を歩み、中継交易の拠点として大いに栄え、太平洋戦争では悲劇の地上戦にも見舞われた沖縄の歴史を、あらためて振り返る良い機会となりそうです。

また戦災後に知恵を集めることで実現した「首里城復元プロジェクト」の経緯は、焼失事態を受けた今まさに、知ることが求められていると思います。

沖縄と言えば青い海に広がるサンゴ礁、ヤンバルクイナなど多くの固有種が生息している照葉樹林といった自然が思い浮かびますが、同じ島に暮らしている人々が歩んできた歴史と育んできた文化に想いを馳せる良い機会となりそうで、期待したい番組です。-

 

歴史秘話ヒストリア(あざやかなり首里城)見逃し動画配信再放送視聴者の感想

 

–歴史秘話ヒストリアの今度の内容、あざやかなり首里城というタイトルがいいですね。

本当にあざやかでした。

450年もの歴史があったということは知りませんでした。

約1000年の半分の歴史があるということですよね。去年の火災で大部分が焼失したことは本当にショックでした。

沖縄の人たちの悲しみは本当に大きなものだったと思います。

首里城=沖縄の人たちの心みたいなものですからね。

沖縄に行ったことがない私ですら心を痛めたのですから、うちなんちゅの皆さんの喪失感は大きなものだったことでしょう。

今回は首里城の歴史なども紹介するということです。

まだあざやかだった頃の首里城が見ることが出来るということですね。

戦後にも首里城の復元プロジェクトがあったということです。

そして今現在も復元に向けて活動をされている方たちがいるということです。

これは復元が完了するまでにはかなり時間がかかると思いますが、戦争からも復活することが出来たのですから時間はかかってもまた必ず元の首里城が見られるようになることを信じています。

調べてみると火災前の首里城の本格的な復元がス-

 

歴史秘話ヒストリア(あざやかなり首里城)見逃し動画配信再放送あらすじ

 

沖縄県民の大きなアイデンティティの1つである首里城に着目した番組編成である事に興味を持ちました。実際に首里城に訪れた事も何度かある為その時の記憶と照らし合わせながら楽しめるだろうと感じました。

また琉球史にも興味が有る為、歴史と関連づけた番組編成なのも楽しみな点でもあります。明治維新や太平洋戦争。戦後の復興の象徴ともいえる「首里城復元プロジェクト」など、琉球王国時代だけではない近・現代の沖縄史を首里城を関連づけながら取り上げるという点が期待を持てると感じました。

テレビでよく取り上げられる様な観光で繁栄する沖縄だけでなく、喜びも悲しみも全てを含んだ豪華かつ儚い琉球・沖縄そのものの歴史を伝える番組編成なのも期待が持てます。昨年大きな火災により建物だけではなく琉球時代の多数の文化財を失った首里城の思い出と歴史を改めて振り返る。

そして首里城を後世に残す事で平和の大切さと尊さを伝える為、私達に何ができるかを考える。

第二次世界大戦から75年という節目の今年こそ、この番組の放送をすべきである重要さと、番組を観ることにより私達の沖縄に対する考えがどの様に深まっていくのかが楽しみです。

 

まとめ

 

—–私自身沖縄出身で沖縄の数ある城の中でも首里城はとても身近で沖縄に生まれたことを誇りに思えるお城で、守礼門をくぐり石でできた階段を上がった先に見える美しい朱色とところどころにある龍を象った彫刻で圧巻のあの景色が忘れられません。

首里城が焼失する映像を初めて見たときは信じられませんでしたが、ニュースで何度も流れてそれを見るたびにお城とは違う炎で赤く燃えて数時間後には黒い瓦礫になって崩れ落ちる場面は見るのが辛くなります。

首里城は過去に明治時代に国王が追放され日本軍の駐屯地になったときに1度焼失し、沖縄戦のときに2度目、そして3度目が私達の生きているときに見ることになるとは想像できませんでしたし、原因がLEDライトからの発火とも言われているので現代だからこその問題点だなとも思いました。

今回番組で改めて首里城の歴史を掘り下げながら、そして首里城復興のプロジェクトを見守ることができるので、琉球王国として繁栄を築いてきた歴史と首里城が焼失した今、再建のために何が行われているのか、完成までどのくらいかかるのかなど他人事ではないので小さなことでも私達にできることは何かないかを一緒に考えながら見たいと感じます。

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

歴史秘話ヒストリア(あざやかなり首里城)見逃し動画配信再放送無料視聴8月26日まとめ