ハートネットTV古舘劇場SP/動画/見逃し配信/再放送無料視聴まとめ
2020年8月24日20時からNHK Eテレで『ハートネットTV 古舘劇場SP!「1964東京パラリンピック」』が放送されます
見逃した方、放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
ハートネットTV古舘劇場SP/動画/見逃し配信/再放送無料視聴まとめ
ハートネットTV /番組内容
8月24日に、開幕1年前を迎える「東京パラリンピック」。実は「パラリンピック」という名称が初めて使われたのが、56年前に行われた1964年の東京大会。そんな歴史的大会を、“言葉の魔術師”古舘伊知郎さんが、独自の視点で30分間語りつくす!新たに発掘された貴重な映像や写真を元に、今とはまるで違う当時の大会の模様や、日本選手たちの知られざる人間ドラマを描写し、パラリンピックの魅力を再発見!
ハートネットTV 出演者
語り
古舘伊知郎
ハートネットTV古舘劇場SP/動画/見逃し配信/再放送ユーザーレビュー
。—コロナの影響でオリンピックが延期されてしまったのは残念ですが、みんなが待ち続けただけに来年はすごく盛り上がるだろうなという期待があります。
私、オリンピックの方はよく観るんですが、パラリンピックはそれほど観ないような気がするんです。だからあまりパラリンピックについては知らないんです。
実は「パラリンピック」という名称が初めて使われたのは、56年前に行われた1964年の東京大会なんだそうです。
という事は、今回の東京で行われるパラリンピックというのは、記念すべき大会になるという事です。
言葉の魔術師と言われている古舘伊知郎さんが、独自の視線で30分間語りつくすそうです。古舘さんの喋り大好きです。
その豊富な知識と話術で、どんな内容でも古舘流に語ってしまうんです。まさに古舘劇場です。今回も古舘さんにより、今まで観たこともなく知らなかったパラリンピックの面白さを教えてもらえるのではないかとすごく楽しみにしています。新たに発掘された貴重な映像や写真を見る事が出来るようなんです。
56年前は、私が生まれた年なんです。そんな昔のパラリンピックってどんな感じだったのか、すごく興味があります。56年前のオリンピックの映像は観たことがあるけど、パラリンピックって観た事がないんです。
だからすごく観てみたいです。
日本選手たちの知られざる人間ドラマも放送されるようで、これもすごく楽しみです。
この番組でパラリンピックを知る事で、来年のパラリンピックの楽しみがわかるように思います。
ぜひ古舘劇場を堪能したいと思っています。
–それから56年経った今では、老若男女聞いても、パラリンピックがどんな大会なのか答えられるくらい、パラリンピックという名称はすっかり世の中に定着しています。
それだけ大きな影響を与えた前回の東京パラリンピックについて古舘伊知郎さんがいろいろ語ってくれるということで、とても楽しみです。古舘伊知郎さんは長年アナウンサーとして活躍されているので、私たち視聴者とは違った視点でパラリンピックをとらえることができるのではないかと思っています。
さらに、1964年に開催された東京パラリンピックでの貴重な映像や写真が番組内で取り上げられるということなので、当時の大会の模様や、日本選手たちの頑張る姿を見られそうなので楽しみです。
この番組で1年後の予習を行えば、来年の東京パラリンピックが今まで以上に楽しめる気がします。-
ハートネットTV古舘劇場SP/動画/見逃し配信/再放送ストーリー
個人的には私が生まれる前のことですが、パラリンピックという名称で開催されたことを知り、大変意義のある事だと感じました。
1964年東京オリンピックの映像は良く見ます当時のビデオ機材の貴重さからして、オリンピックに比べて現存する映像が少ないでしょうが、この番組では、そんなマイナス面を古舘伊知郎さんの語りが補ってくれることでしょう。
人間ドラマの語りに対して素晴らしい才能を持つ彼ゆえ、熱く訴えかけてくれることを期待します。それだけでなく、残存する貴重な映像は、当時のパラリンピックだけでなく、人々が障がいを持つ人たちにどのように接していたのかを知る機会ともなるでしょう。
現在も深く残る差別や偏見の解決方法を考える良いきっかけともなりそうです。
—古舘伊知郎という人を知るようになったのは、当時アントニオ猪木率いる新日本プロレスの実況アナウンスでした。巨漢レスラー、アンドレ・ザ・ジャイアントの事を「人間山脈」、「ひとり民族大移動」。試合の事を「戦いのワンダーランド」、「戦いのメリーゴーラウンド」など、それまで実況とは明らかに違い、独特なキャッチフレーズと言い回しで楽しませてくれました。
そ少々アクの強いところもあるので、人によっては、好き嫌いもあるかもしれません。
しかし、喋る事のプロとしてはおそらく同業者も認める腕を持っていると思います。
その古舘伊知郎が1964年に東京で行われた第一回パラリンピックの事について語るそうです。今でこそパラリンピックという単語は、世間にも浸透していますが、当時はまだまだだった事でしょう。
そのような黎明期のパラリンピックを、言葉の魔術師、古舘伊知郎がどのような視点で語るのかは興味があります。
また、できれば彼の真骨頂でもある実況アナウンスもして欲しいところです
ハートネットTV古舘劇場SP/動画/見逃し配信/再放送みんなの感想
「パラリンピック」は日本が発祥なんですね。これは日本人独特の思いやりの精神がこのような大会を実現させたのでしょう。障害者を決して差別することなく万全のサポートの上で「オリンピック」と同じ舞台に立ってもらう。素晴らしい大会ですよね。
テレビやメディアではどうしても「オリンピック」が注目度が高くて「パラリンピック」は放映してくれるのも一部のテレビ局のみ。ただ、今のパラリンピックのレベルは本当に高いですよね。マラソンでも3時間切らないとオリンピックの代表になんてなれない。
普通の運動神経どころかかなり運動神経の良い人でもパラリンピックに出る人々のレベルには到底追いつかないでしょう。
今でこそサポートも行き届き回を追うごとに障害者にとっては参加しやすい大会になっていますが、当時はどうだったのでしょうか。
やはり反対する人も多かったのではないでしょうか。
その開催されることになった背景も語ってもらえるとより興味深く見られそうな気がします。
今年は中止になってしまい、来年も開かれるかどうかは今のところ未定の状態ですが、今年中にワクチンが出来れば来年の開催自体は可能だと私は信じています。
もちろん観客の入場制限等は免れませんが、オリンピックやパラリンピックに出る選手、そしてサポートする人達全員にワクチンが行き届けば大丈夫です。
NHKオンデマンド公式U-NEXTまとめ
映画 もドラマ も アニメもマンガ、雑誌、電子書籍のあらゆるエンタメをU-NEXTだけで楽しめることができるのは便利だと思いました。
ランキングや、「スタッフおすすめ見放題傑作選」として映画が紹介されていたため、見る映画がなかったり、何を見ようか迷ったときにその中から探すことができるのは楽でよいと思いました。
U-NEXTが指定した「特集」で、未知のコンテンツと新たに出会いやすいことに魅力に感じました。
作品名をがわからなくても、自分が面白そうだと思うコンテンツを新規開拓しやすいです。
映画・ドラマのジャンルもアニメや韓流、恋愛物、洋画、キッズ、新作、旧作など多岐にわたっていて飽きることがなさそうだと思いました。
それぞれのジャンルはわかりやすく区分けされていて、みたいジャンルが見つけやすいと思いました。また、サイトのトップで人名や作品名で検索することができるのも便利です。
ライブ配信も見ることができるのも魅力的です。
全体的に長期的に楽しむことのできるサービスであることがわかり、そこが最大の魅力だと感じます。
ハートネットTV古舘劇場SP/動画/見逃し配信/再放送無料視聴まとめpandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)でみれない時は
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓
ハートネットTV古舘劇場SP/動画/見逃し配信/再放送無料視聴まとめTV