ファミリーヒストリー/ナイツ/動画見逃し配信再放送無料視聴/8月17日
2020年8月17日19時30分からNHK総合で『ファミリーヒストリー「ナイツ~殿様がくれた名前 元寇に駆けつけ~」』が放送されます
見逃した方や放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
ファミリーヒストリー/ナイツ/再放送動画見逃し配信無料視聴/8月17日
ファミリーヒストリー /番組内容
ナイツの2人の原点に迫る。塙さんの母方のルーツは島根。江戸時代、ある大事業を成し遂げ、殿様から名字を与えられたという。明治になり、一家は栃木の足尾銅山へ。昭和7年の映像に偶然、祖父の姿が見つかる。一方、土屋家の母方のルーツは長崎対馬。先祖は、鎌倉時代、元寇のときに戦った武将だった。そして演歌歌手だった母。ある大物俳優が絶賛していた。さらにナイツの結成秘話。2人は初めて知る事実に驚いてばかりだった。
ファミリーヒストリー 出演者
ゲスト
ナイツ,司会
今田耕司,池田伸子,語り
余貴美子
ファミリーヒストリー/ナイツ/再放送動画見逃し配信/8月17日ユーザーレビュー
ナイツさんの芸は本当に上手で、もう神の域に到達したかのように感じてしまいます。
そんなナイツのお二人ですが、実は先祖に大変素晴らしい人物を持つ由緒ある一家です。
塙さんは、江戸時代に大事業を行い、殿様から苗字を授かってもらったということで、苗字をもらうほどの大事業って何なんでしょうね。
それだけすごいのならば、教科書に名前が出てきても不思議ではないですよね。
しかも塙ってかっこいい苗字ですよね。早くその経過を知りたいです。
一方の土屋ですが、さらに時代は遡り、鎌倉時代の元寇襲来の時まで遡ります。当時の記録が残っていること自体に大変に驚いてますが、その元寇と直接対峙した武士ということだそうです。
元寇自体は天候不良により戦わずして終了していますが、得体のしれない元寇に対峙すること自体、相当な覚悟を持たないでは、とてもとても立ちゆくことはできません。
そんな2つのご先祖が後世でペアを組むというのは、非常に珍しいケースだと思いますが、その才能を如何なく発揮していますよね。
自分の先祖は民間人だという人がほとんどだと思いますが、何らかの成果を挙げている人物であれば、それだけで誉高きことだと思います。
ファミリーヒストリー/ナイツ/再放送動画見逃し配信みどころ
ファミリールーツを追ってみると歴史的時代背景も感じます今回、有名人の家系のルーツを探る『ファミリーヒストリー』で紹介されるのは、お笑いコンビとして活躍しているナイツの塙宣之さんと土屋伸之さんのご両名。
お笑い芸人はなわさんの弟としても有名な塙宣之さんは千葉県生まれの佐賀県育ちですが、その母方のルーツは島根県にあるそうです。
江戸時代、ある大事業を成し遂げたことによって殿様から名字をもらったそうで、つまり武士ではない家系だったことが窺えますね。一体どんな事業を成し遂げた人物なのか気になります。
そして明治時代以降、一族は栃木県の足尾銅山へ移住したそうで、近代以降にどんな経緯をたどったのか興味深いところです。
また、土屋伸之さんの母方の先祖は、鎌倉時代に元寇において対馬で戦った武将とのこと。
元寇において、対馬を守備した武士団は全滅したと伝えられており、どのような壮絶な戦いを繰り広げた武将なのか気になるところですね。そしてお母さんも演歌歌手だったとのこと。
2人がナイツというコンビを結成した秘話も明らかになるそうで、遠く中世から現代にいたるまで、興味深いエピソードの連続となりそうで楽しみです。
注目する所は、ナイツの母方のファミリーヒストリーを観れる所です。塙さんの母方は、江戸時代に島根で殿様から名字を与えられたという所が、時代背景を感じますね。名字を与えられるほどの大事業を成し遂げたのは、すごいですね。
どんな大事業をしていたのかも興味深いです。芦尾鉱山の映像に祖父が、いたというのも驚きですね。歴史の1ページの映像に祖先が、いたら不思議な感覚ですね。
土屋さんの母方のルーツが、元寇の時に戦った武将というのも興味深いですね。
元寇は、教科書にも載っている戦いなのでそこに武将として参戦していたというのは、驚きです。その時の記録などが、あれば観て観たいですね。
面白そうな所は、土屋さんのお母様が、演歌歌手だったという所です。
大物俳優が、絶賛したほどという事で当時の歌など聴いてみたいです。なぜ演歌歌手を目指したのかも知りたいです。
演歌歌手として芸能界を土屋さんより先に経験していたという所も注目ですね。
楽しみな所は、ナイツの結成秘話です。
どこで知り合い芸人を目指そうと思ったのか知りたいです。
ナイツの結成秘話で2人が、初めて知る事もおおかったようなのでどんな秘話なのか楽しみです。
ファミリーヒストリー/ナイツ/再放送動画見逃し配信みんなの感想
お笑い芸人と殿様ですか。こんなことを言ってしまっては大変失礼ですが何でお笑い芸人になったんだ。と言いたくなりました。
これだけ由緒たたしい家柄ならば就職だって良い所があっただろうに。ナイツのお二人もコントで芸を売っているから頭は良いと思うのでこれは確実だったと思います。でもなんだか不思議なご縁ですよね。
名所ある家柄の島根と長崎の2家が時代を超えて結びつく。
写真を見る限りやはりNHKという真面目な番組だからでしょうか。お笑い芸人というオーラを全く感じません。
本当にいい所のお坊ちゃまに見えてくるのが不思議です。
「殿様が暮れた名前」とタイトルにありますが、コンビ名って普通2人で話し合って決める物なのではないでしょうか。
ただ、「ナイツ」というコンビ名と殿さまとの共通点がこの
見ただけでは全く解らないのでそれは番組で明らかになるのでしょう。
初めて知る事実とありますがどのようにして知り合いどのような形でコンビを組んだのかはお互いが一番よくわかっているはずなのに、初めて知る事実とは何だか謎が多すぎますね。
自分なりにいろいろ考えているのですが全く意味が解りません。
これはもう番組を見て解き明かすしかないですよね。
でも、売れっ子コンビですがなんだか不思議なコンビです。今度この人たちの出るほかの番組ではこの人達に注目してみてみようと思います。
まとめ
ファミリーヒストリーは毎回とても楽しみにしている番組です。
ゲストの著名人の方のご家族のエピソードや家系のルーツはゲストさんご本人も知らないことも多く、視聴者と一緒になって驚かれたり感動されたりするのがとても温かくて、優しい気持ちになれます。
今回はナイツの塙さん、土屋さんのお二人がゲストということで、どんなストーリーが語られるのかとても楽しみです
塙さんは同じく芸人のはなわさんももちろんご兄弟なので、この場に居なくても同時に話題が出たりするのかな?と思っています。
今回の番組名のサブタイトルになっているお殿様から頂いた名前、というのは一体どういうことなのか、江戸時代に塙さんのご先祖様がどんな偉業を成し遂げたのか、とても気になります。この番組を見ていると、様々な偉業やご縁があって今のゲストさんに辿り着いているんだと、めぐりめぐって子孫に良い影響を与えているのを感じます。
塙さんのお祖父さんが映像に映っていた、というのも数多くのデータが残っているNHKならではの発見ですよね。そして相方の土屋さんも、戦国武将のルーツがあると聞いて驚きました。過去を遡るだけ凄い事実が沢山出てきそうで、ナイツのお二人は実は物凄い血が流れているコンビなのでは?と今からお話を聞くのが待ち遠しいです。
ファミリーヒストリーは、著名人の家族の歴史を徹底調査し、その「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめるドキュメント番組です。
今回のゲストは、今や売れっ子漫才師「ナイツ」。2人の原点、それぞれの母方の先祖・ルーツを探り、そこから繋がる今の2人を考察していきます。
ルーツを辿ってみると、塙(はなわ)という特徴のある名字は、その昔、島根県で江戸時代に大事業を成し遂げ、当時の殿様から与えられた名字であるということが判明しました。
昭和7年の映像の中から、偶然祖父の姿が映っているものが発見され、驚く一同。
一方土屋のルーツは、長崎対馬にて、鎌倉時代、元寇のときに戦った武将だったとのことです。
土屋の母は元演歌歌手であることは既に知られていますが、ある大物俳優がその歌声を絶賛していたという事実を今回初めて知ることとなりました。
更に「ナイツ」の結成秘話も語られます。ナイツは自身のネタの中で当時のことを明かしている部分も多くありますが、今回改めて結成とその後の2人の歩みを知ることができます。司会は、今田耕司・池田伸子が務めます。
(無料視聴できます)
↓ ↓
ファミリーヒストリー/ナイツ/再放送動画見逃し配信無料視聴/8月17日