この世界の片隅にnhk特番#あちこちのすずさん/動画/見逃し配信/再放送/8月13日無料視聴戦争中の青春をアニメで!
2020年8月13日22時からNHK総合で『#あちこちのすずさん 戦争中の青春をアニメで!千原ジュニア&八乙女&伊野尾』が放送されます
見逃した方や放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
#あちこちのすずさん /番組内容
戦争×アニメ×青春!「#あちこちのすずさん」が今年も帰ってきた!「オシャレ」「恋」「忘れられない食べ物」…映画「この世界の片隅に」の主人公すずさんのように、戦争の中で懸命に生きた人たちが、あなたの周りにもいるはず→若者が家族や知人から聞いた戦争中のエピソードをSNSに投稿→NHKがアニメで完全再現!Hey!Say!JUMPの八乙女くん伊野尾くんも、全国のすずさんたちの青春を徹底取材で追いかけます!
#あちこちのすずさん 出演者
ゲスト
千原ジュニア,片渕須直,八乙女光,伊野尾慧,出演
さだまさし,のん,キャスター
近江友里恵,朗読
細谷佳正,尾身美詞
#あちこちのすずさん/動画/見逃し配信/再放送/みどころ
戦争の番組というとやはりドキュメンタリー番組が多くて語りも難しく、しかも戦闘シーンなど生々しい映像が多いためか若い人達はあまり見ないでしょう。
ちなみに私もその中の一人でした。
でも、こうゆう風にアニメにしてくれて、千原ジュニアさんをはじめ若い人たちに人気のあるタレントさんが戦争について語り合うのならば観る人も多いのではないかと思います。
戦争=青春を謳歌するというのはちょっと無理だろうと思うのです。
生きることだけで必死で現実的にはあり得ないのではないかという気持ちにもなります。
「すずさん」という人達がどのような人たちなのかはちょっと見ただけでは解りづらいのですが、確かによく考えれば戦争によって引き裂かれた恋人たちの話等ロマンスの話も出てきそうですね。
この番組は若者がSNSに投稿した物をアニメ化したものなので実際の戦争のドキュメンタリー番組とはかなり違う作りにはなっているとは思いますが戦争の悲惨さを描くという意味では共通しているのはないでしょうか。
若者が幾ら今風にアレンジしても実際に聞いた人の話を若者の視点でアニメ化しているので今の若者が戦争についてどのような考え方を持っているのかが解ると思います。
できれば戦争はもう起こしてはならない。そうゆう結末のアニメであってほしいです。
#あちこちのすずさん/動画/見逃し配信/再放送/ストーリー
戦争中の暮らしを面白おかしくアニメで観ていこうとする番組内容は、今までにあまりなかったので楽しみです。
千原ジュニアさんが出演されているので、面白い気の利いたコメントに期待しています。
戦争を恐い体験というイメージしかないのですが、その戦争中でも、私達と同じように青春を過ごしていた方々は、どんなふうに工夫をして楽しんでいたのかが気になります。
規制されることが多く、今の時代のように自由に生活が出来なかったでしょうから、その中でも、どんなことを楽しみにしていたのかが特に気になります。
NHKがアニメで解説してくださるということなので、今まで戦争に関心が無かった私よりももっと若い世代の人たちでも、興味が湧いて、改めて戦争や平和について考えることが出来る良い機会になると思います。
HeySayJUMPの伊野尾慧さんや八乙女光さんも出演されるので、彼らが感じることを見れるのも楽しみです。
全国をリサーチされるということなので、全国各地の戦争の時のお話を聞けると思うと、それが楽しみです。
どんなふうにアニメ化されるのか、そのアニメ化されたものを観て、私達の戦争を知らない世代を今後、何をしていけばよいのかを考えることが出来る内容に期待しています。
#あちこちのすずさん/動画/見逃し配信/再放送/ストーリー
漫画で、アニメ映画化もなされた『この世界の片隅に』は、主人公のすずさんという1人の女性の視点から、戦時中の日本の日常を描いたことで、脚光を浴びた作品です。
このすずさんのような庶民は、いつの時代でも圧倒的多数派だった訳であり、歴史を学ぶ時において忘れてはならない視点だと思います。
歴史は為政者の視点から記録されることが多く、庶民の状況がどうであったかは忘れられることが多いために、なおさらです。
この番組は、戦時中におけるおしゃれや恋、青春など、若い世代の体験を、『この世界の片隅に』のすずさんのようなアニメで表現しようという番組です。
戦時下において、物品の配給制が始まるなど、戦場から遠く離れた本土にあっても、人々の暮らしは厳しいものとなっていましたが、そんな中でも若者たちはおしゃれや恋、グルメをできる範囲で追求していたようです。
そんなエピソードを、現代の若者たちが家族や知人から聞き出してSNSに投稿し、NHKがアニメ化してしまうというこの番組。
新たな歴史や戦争の学び方としても注目したい番組で、とても楽しみですね。
まとめ
あちこちのすずさん若者が語る戦争~3000人の投稿から~とっても、有意義な番組ですね。青春、アニメ、あちこちのすずさんが、今年も帰ってきました。
おしゃれ、恋、忘れられない食べ物、映画この世界の片隅にの主人公すずさんのように、戦争の中で懸命に生きた人たちが沢山おられますよね。
私の周りにおられるお年寄りに、そのころの辛さ、どうやって生き抜いてきたか、是非聞いてみたいです。
わが県、山口では、周南市あたりに原爆が投下され、知っているおばあさんが、光の工場にいましたが、山に上がって逃げたと聞きました
。本当に戦争は、私達世代にはわかりませんが、絶対に忘れてはいけない大切な事です。これからの若い世代の人にも、色々語りついていかなければいけませんね。尊い命が、一瞬にして亡くなられました。
暑い時期に、のどもかわいただろうし、お腹もすいただろうし、私達世代には想像つかない辛さがあったでしょうね。NHKがアニメで、完全に再現するっていいことです。
是非、若い方々に見て欲しい番組です。千原ジュニアさんや、八乙女さん、伊野尾さんたち若い方々にも、しっかり見て、深く考えて欲しいと思います。またもう絶対戦争がおきないように私達中高年が見守らないといけないと思っています。とっても良い番組ですね。
この時期の戦争関係の番組は、見ていて辛い内容のものが多いです。
それが事実だということはわかっていますが、時には違う視点から見てみたいと思うこともあります。そういう意味で、この番組の企画は「イマドキ」の視点に立って戦争を振り返ることができるのではないかと期待しています。
時代は違っても、恋やおしゃれを楽しみ、流行を追いかける若者の姿は共通していると思います。
日常のエピソードを拾い上げ、SNSへの投稿という現代的なアレンジで再現する発想が、とても面白いと感じました。
全国各地に、すずさんのように懸命に日々を生きた人たちがいたこと、そして生き延びてくれた人々によって今の社会につながっていることを、改めて感慨深く思います。
そして、本来であれば輝かしい未来があったはずなのに、戦争によって奪われてしまったのだという現実を、しっかり受け止めたいとも思いました
私たちが今、自由にSNSに発信できている世の中は、本当に貴重なものなのだと感じます。
現代の若者がこれからも人生を楽しんでいける社会であり続けるために、過去の若者たちのエピソードから、戦争に対する反省と、繰り返さない決意を学びたいと思います。
どんなお話が紹介されるのか、今から楽しみにしています。
#あちこちのすずさん/動画/見逃し配信/再放送/pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)でみれない時は
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓