限界突破 全力記憶 動画,見逃し配信, 再放送メモリースポーツnhk無料視聴8月11日
2020年8月11日19時30分からNHK総合で『限界突破!全力記憶 芳根京子も笑顔になった記憶術 あなたも覚えられる!』が放送されます
見逃した方、放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
限界突破 全力記憶 動画,見逃し配信, 再放送nhk無料視聴8月11日
限界突破!全力記憶 /nhk番組内容
いま「記憶」の速さと正確さを競う「知の格闘技」が世界で人気だ。メモリースポーツという。番組では、選手がどのように記憶しているのかを徹底解説、極意に迫る。ポイントは「よく知っている場所」と「奇想天外な物語」を組み合わせること。だまされたと思ってやってみたスタジオゲストからも驚きの声があがる。「私も覚えられた!」メモリーアスリートとともに楽しみながら覚える記憶術!スタジオでは日本記録にも挑戦!
限界突破!全力記憶 出演者
ロッチ,芳根京子,山下真司
,
出演
メモリーアスリート…平田直也,小林瞭,阿部博,高岡柚月
限界突破 全力記憶 動画,見逃し配信, 再放送nhkあらすじ 8月11日
ここ最近、加齢によるものなのか何なのか分かりませんが、段々と物覚えが悪くなってきたような気がしてしまいます。
だけれども、そんな私とは対称的に、世の中にはたくさんの素晴らしい記憶力をお持ちの方々がいらっしゃいます。
私も、できることならば、そういった方々に方法論を学んで少しでも現在の状況を改善する突破口としたいものです。
記憶をするということに競技として取り組んでいる方がいらっしゃるとは驚きでした。
競技として成立しているということはつまり、方法論を学び、コツをつかみさえすればできるということでしょうから、どんなものか試してみたいです。
記憶するのにはコツがあるということで、どういうものなのかとても興味をひかれました。しかも、ただ単に記憶ができるというだけではなくて、速さや正確さが手にはいるのならばいうことなしだし、理想的だと思います。
記憶のプロの方々に番組に出演なさっている芸能人の方々や私といった記憶力が通常の人たちがどれだけ迫ることができるのか、番組を視聴してみてからのお楽しみです。年齢の壁に打ち勝つことができるのかしら、わくわくしてしまいます。
とてもタメになりそうな内容なので、番組を楽しみつつ、今後の人生に活用していきたいと思います。
限界突破 全力記憶 動画,見逃し配信, 再放送nhkストーリー
メモリースポーツなんてあるんですね。知らなかったです。
記憶力の限界というものは本当に見てみたいです。
いったいどんなものを記憶するのでしょうか。
解説には、よく知っている場所と奇想天外な物語を組み合わせると覚えやすいとありましたが、どんな事でも覚えられるのかなあと気になりました。
実際スタジオに来てる方達も、本当だ覚えれた!とあるようなので、私も実際に試してみたいなあと思いました。
ロッチはおもしろい芸人さんだし、私は阿部寛さんが好きです。
格好良いのに面白い役もこなせる素晴らしい俳優さんだからです。
芳根京子さんも可愛らしい女優さんだし、役をやっている以外の姿を見れるのが楽しみです。
それと、記憶力があれば忘れる事が少なくなるのでしょうか。
自分事になりますが私は物忘れがひどく、生活しているなかでもよく忘れる事があり困ってしまう事が多いので、もし記憶力が良くなって覚える事が頭の中で増えれば、物忘れをする事もなくなるのかなあと思いました。
もし、そうなれば困る事も少なくなるだろうから、私も実際テレビで見て記憶力が良くなればいいなあと思いました。
それに試合も見せてくれる感じなんで、競い合い、熱く戦っているところが見れたらいいなあと思いました。
限界突破 全力記憶 動画,見逃し配信, 再放送nhk 8月11日みんなの感想
–
—-世界で人気が出て来ている「メモリースポーツ」の特集である「限界突破!全力記憶~華麗なるメモリースポーツの世界~」。記憶力を競う競技というのは知っていましたが、今回はメモリーアスリートと呼ばれる選手たちの登場もあり、覚え方の極意なども聞けるようなので気になっています。
覚えるポイントは「よく知っている場所」と「奇想天外な物語」を組み合わせることのようですが、スタジオゲストたちがトライした結果が楽しみです。
「知の格闘技」と言われているのですが、実際にどんな問題が出るのかも興味があります。
また実際にスタジオで日本記録にも挑戦するようなのでどんな結果が待っているのかも気になります。
またメモリーアスリートも数人出演するようなので各人の個性や能力なども気になります。
記憶術は勉強にも大いに活かせそうなので子どもにもおススメでしょうね。
また頭を使うことをすると老化防止にもなるのでお年寄りにもいいと感じます。
俳優の山下真司さんも挑戦するようなので同じ世代のひとは興味しんしんでしょうね。
また暗記の苦手な女優の芳根京子さんやお笑いのロッチ・中岡さんも楽しいと叫ぶ爽快感があるようなので見るだけでなく一緒に挑戦してみようと思います。
—近年とみに記憶力が低下している自覚があるので、記憶する方法は喉から手が出るほど欲しいです。しかしそういって簡単に手に入るものなら苦労はしない……!
前からちょくちょく「記憶の神殿」という方法は耳にしていて、説明を聴きながらやってみようとするんですが、そのやり方がわからず……。
今回のこれも「ポイントは『よく知っている場所』と『奇想天外な物語』を組み合わせること」と書いてあるので、基本的には記憶の神殿と似たような方法なのかなーと思いますが、今まで出来なかった身としては、もっと簡単に説明してくれるのではないかと期待します。
「だまされたと思ってやってみて」と言われると弱いです。
だまされてやってみて成功したらもうけものじゃないですか。68歳の山下真司さんが成功するところも見たい。
なお、NHKはもう少しネット情報を充実させてほしいです。
いつも思いますが。今回に限ったことではなく、……まあ今回の番組はそこまで詳しいサイトを作る必要もないかと思いますが、それにしても検索して出て来るページがないというのはどうかと。
ドラマでさえ出演者がほんの数人しか載っていないことが多くて、「脇役のこの人が誰だったのか知りたい!」という時に役に立ちません。NHKはそういう方面にも力を入れて欲しいです。
まとめ
いい国作ろう鎌倉幕府」とか「鳴くよウグイス、平安京」といった歴史に関する年号の覚え方。「いい国」=1192年と語呂合わせで覚えたものです。また「水兵リーベ僕の船」。
水素、ヘリウム、リチウム、ベリウム…。元素番号の覚え方もこんなのがありました。
このような暗記は学生時代によくやったものです。
頭が柔らかかった頃ですから、今でも覚えています。さらに遡ると九九もまだまだインプットされています。
頭が柔らかくて若かった頃は、記憶力もあったと思います。
しかし年を取ると段々鈍ってきているのを痛感する昨今です。
ある程度年を取ると誰かもが思う事だと思いますが、これって何とかならないんでしょうか。記憶力はそのまま悪くなっていく一方なのでしょうか。「限界突破!全力記憶〜華麗なるメモリースポーツの世界〜」。
メモリースポーツ?記憶の速さと正確さを競う「知の格闘技」?記憶力を競う競技があるんですね。
競技があるという事は、ルールがあり、大会などもあるのでしょう。
選手はどのような練習をしているのでしょうか。
また、覚え方のコツみたいなものはあるのでしょうか。衰えゆく記憶力に対して、メモリーアスリートの良いアドバイスが聞けそうです。
最近、年のせいか自分の記憶力の衰えを感じることがあり、会話でよく「アレ」や「ソレ」という言葉を使うようになっているので、内心この状況は危険ではないかと感じています。
この番組では、メモリースポーツという記憶力を必要とする競技について紹介してくれます。
競技についてだけでなく、選手がどんな風に物事を記憶しているのかも紹介してくれるということなので、記憶力の衰えを感じている者としては見逃せない内容です。実際にスタジオの出演者が実践して効果を発揮しているようなので、是非自分でもその記憶方法を試してみたいです。
スタジオの出演者の中に山下真司さんがいらっしゃいますが、個人的にはほかの出演者よりも山下さんの感覚が自分に近そうなので山下さんが記憶力を鍛えるためにおこなう反応が参考になりそうです。
さらに、この番組を子どもと一緒に見ておくと、世の中にはこんなスポーツがあるということを教えることができる良い機会になりそうです。
子どもがメモリースポーツをおこなうかの有無は別として、記憶力の鍛え方を見ておくと子どもにとってもこれからの学習面で役に立ちそうです。
そういった意味でも老若男女問わずとても役に立つ番組になるのではないかと期待しています。
(無料視聴できます)
↓ ↓
限界突破 全力記憶 動画,見逃し配信, 再放送nhk無料視聴8月11日