tv

高校球児へ 最後の晴れ舞台/動画/見逃し配信再放送無料視聴まとめ

高校球児へ 最後の晴れ舞台/動画/見逃し配信再放送無料視聴まとめ
 

2020年8月10日8時15分からNHK総合で『#高校最後の夏だから 球児たちの晴れ舞台(1)』が放送されます

 

見逃した方、放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

高校球児へ 最後の晴れ舞台/動画/見逃し配信再放送無料視聴まとめ
 

高校球児へ 最後の晴れ舞台 /番組内容

 

高校野球・夏の甲子園大会が中止になり、大きな目標を失った球児たち。彼らのために全国各地で独自大会が用意され、熱戦が繰り広げられている。「最後の晴れ舞台」に臨む球児たちの思いとは?NHK全国ネットワークを駆使して、知られざる物語を発掘。応援団や吹奏楽部など支える高校生たちも紹介する。スタジオにかつての甲子園のヒーローや高校野球ファンのタレントが駆けつけ、球児たちにエールを送る。2日連続の生放送。

 

高校球児へ 最後の晴れ舞台 出演者

 

司会
佐藤隆太,

出演
桑田真澄,佐々木久美,

アナウンサー
副島萌生

 

高校球児へ 最後の晴れ舞台/動画/見逃し配信再放送みどころ

 

高校球児、この逆境にも負けずに頑張っていますね!その勇姿を見届けたいです。1年前には、誰も予想していなかった夏の甲子園大会の中止…中止の決定を聞いた時には、多くの高校球児が悔しくて、やりきれなかったと思います。

幼い頃から、甲子園を目指して、厳しい練習にも耐えてきた子も沢山いてるでしょうね。

本当に、言葉では言い表せないくらい悔しいと思います。

当人だけでなく、親御さんや監督、関係者の皆さんが同じ思いだと思います。

甲子園で活躍する事で、プロへの道を開かれたり、人生が変わる大舞台なので、そのチャンスがなくなってしまうのは、本当に気の毒でなりません。そんな悔しい思いをバネに、独自大会で、全力を出し切って、高校生活に悔いのない様に頑張って欲しいです。

甲子園大会では、毎回感動させられますが、この独自大会も同じく、熱い想いが沢山詰まっているだろうと、想像できます!

今のご時世の中、高校球児だけでなく、色んな全国大会が中止になっていて、悔しい思いをしている大勢の人達の励みになる番組だと思います!

この大変な事態の中、若者が一つの事に全身全霊をかけて頑張る姿は、私達に感動や勇気を与えてくれると思います!どんなドラマが待っているのか、楽しみにしています〜。

 

高校球児へ 最後の晴れ舞台/動画/見逃し配信再放送ユーザーレビュー

 

各都道府県の野球連盟が立ち上がってくれたと思います。

これで全国の球児に活躍の舞台が与えられて本当に良かったと思います。

さらに全国高野連も頑張り、センバツ出場予定チームによる1試合限定での甲子園での試合が実現することとなりました。

完全ではないけど、この措置によりかなり救われたのではないでしょうか。これを受けて、球児たちもかなり気合が入っているのではないでしょうか。試合数が絶対的に少ない状況なので疲労も少ないことが予想され、高パフォーマンスの試合が期待されます。

他競技にはなりますが、陸上競技では長距離を中心に好記録が続出していますし、野球も例外ではないでしょう。

想定以上の球速、難しい球種の連発、特大ホームラン、野手のファインプレーなど、いろいろな好プレーが期待できるのではないでしょうか。

番組では球児たちを追い求めた映像が流れると思いますが、いつも以上に暑さいっぱい、そして想いいっぱいの球児たちの姿が映っていることでしょう。

楽しみに待ちたいと思います。-

—高校球児へ最後の晴れ舞台面白そうですね。高校野球夏の甲子園大会が中止になり、大きな目標を失った球児たち、彼らのために全国各地で、最後の晴れ舞台が用意されて本当に良かったです。

私の息子の友人も、小学生の頃から、野球少年で本当に野球が好きで、高校まで続けられましたが、甲子園には出れませんでした。

彼の熱心で野球にかける思いを真縁で見ていたので、全国の高校球児さんたちが、夏の甲子園大会が中止になり、いかにショックだったかよくわかります。親御さんも、ショックだったと思います。

野球を続けるには、親の協力なくしては続けられません。彼らのために全国各地で独自の大会が用意されて本当に良かったですね。

高校野球ファンも多いので、喜ばれたと思います。

彼らの熱戦を見ると、本当に元気をもらいますよね。

今行動自粛で、何かと不便な世の中ですが、甲子園の熱戦が見れるのは色々な方々の努力の賜物だと思います。

また知られざる物語の発掘、応援団や吹奏楽部の生徒たちの頑張っている姿をみれるのも楽しみの一つです。

ゲストに、あの桑田真澄さんが出られるんですね。

すごい方ですよね、年を取るごとに彼のお人柄が感じられ、彼の話を聞けると思うと嬉しいです。2日連続の生放送楽しみです。高校球児たちにエールを送ります。

 

高校球児へ 最後の晴れ舞台/動画/見逃し配信再放送みんなの感想

 

幼いころから何年も努力し、今年の甲子園出場のために全てをかけてきた高校球児たちは、全国に一体どれほどいることでしょうか。

また、彼らを支え続けてきた家族や指導者、応援団や仲間たちも沢山いることでしょう。

皆が待ち望んでいた甲子園という夢の舞台はなくなってしまったかもしれませんが、家族の絆、チームメイト同士の絆、応援してくれる人達との絆は永遠に消えることはないと思います。

この番組では、そういった人と人との絆、固い信頼を浮かび上がらせてくれるのでは、と期待しています。

数年前、息子が一時野球のスポーツ少年団に所属していましたが、野球はただのスポーツではなく、一人ひとりを成長させてくれる鍛えの場なのだ、と肌で感じました。

また支える側の苦労、喜びも少しはわかったような気がします。

コロナ禍という未曽有の逆境の中だからこそ、きっと一人一人がより成長し、感謝の思いを深めながらプレーをしているのではないでしょうか。

プレーの出来云々よりも、その裏側にあるドラマを見たいし、それを見せてくれると思います。

人の数だけきっとドラマが生まれています。できれば、ずっと夏の間シリーズ化してほしいくらいです。

野球部出身だったという佐藤隆太さんも出演されるということで、楽しみです。

 

まとめ

 

新型コロナウィルスのおかげでなくなってしまった2020年夏の甲子園。3年生の球児たちは、無残にもこれでおしまいです。

プロを目指す子、大学に進学する子、社会人野球を目指す子、そして普通に就職をする子。

レギュラーも控えも、マネージャーも、応援席の子も、今年の夏の晴れ舞台を失ってしまいました。

今後コロナの様子によっては、来年の春も、また夏も高校野球が開催されるかどうか分かりません。

番組では、無くなってしまった甲子園の代わりに、全国で行われている独自の大会を取り上げています。モチベーションが揺らぐ中、このような状況下で球児たちがどのような思いでグラウンドに挑んでいるのか。

またそれを取り巻く人達はどう思っているのか。野球を通して見える青春ドキュメンタリーとして、この番組「高校球児たちへ 最後の晴れ舞台」に興味を持ちます。

スタジオには桑田真澄が来ているようです。
巨人のエースピッチャーとして今も記憶に残っています。彼の高校時代、一二を争う超強豪校のPL学園野球部のエースでした。練習もかなりハードだったのではないかと思います。

そのような野球部に属していた彼から、どのような言葉が出てくるのか。クレバーな彼だけに興味が湧きます。 

 

野球に疎い私でも、甲子園は毎年の夏の楽しみのひとつでした。今年はそれが観られないことが残念でしたし、何より高校球児たちの無念さを思うと胸が痛みます。

このような状況の中、そんな球児たちのためにそれぞれの地方で大会が独自に開催されていることはとても喜ばしいですし、出来ることならテレビでその様子を見てみたいと思っていました。

ですのでこのような番組が作られたことはすごく嬉しいです。

日本全国で視聴できるNHKだからこそ取材やロケーションが叶ったと思いますし、他にはないドラマが番組では見られることを期待しています。

球児たちだけでなく、応援団や吹奏楽部といった高校野球に欠かせない高校生たちのこともピックアップしてくださるそうで、この夏に高校生活のすべてを費やしていた少年少女たちの輝きを、是非テレビ越しに応援したいと思います。

また高校生たちを取材するだけではなく、スタジオでは甲子園スターやタレントさんもゲストに呼んでさらに盛り上げてくれるとのことで、そちらも楽しみです。

この夏を違う形で頑張る高校球児、高校生たちへ、視聴者の立場ではありますが番組と一緒になってエールを送りたいと思います。二日間、生放送とのことで、臨場感を楽しみたいです!

 

本来ならばこの時期には高校野球の決勝戦が行われている頃ですよね。

開催中止が決まった時の選手の涙を思い出しました。

地区大会も無観客の所も多いと思います。私の地元もそうでした。

そして先日決勝戦が行われ一度も甲子園に行ったことのない学校が優勝しました。

地区大会とはいえでもいろいろなドラマがありますね。

本命と言われていた学校は準々決勝で敗退してしまい、全く注目されていなかった高校が優勝してしまったのですから。

もう、どこが勝つかはわからなかったのにコロナウィルスがという気持ちでいっぱいです。

私の地元でも今感染者が増えつつあります。とうとう私の住んでいる地域でも感染者が出てしまいました。

感染者が出る前に大会が終わってくれてほっとしている気持ちもあるのも事実です。

今この状況で全国大会を行えば必ず感染者が現れ中止になるのは解っているからです。

できれば時期をずらして11月にでもできないのかという頭もよぎったのですがその頃はもう大学受験や就職活動でそれどころではないのでこれはもうどうしようもなかったと思います。

でも、最後に校歌を歌う選手たちはどこか晴れ晴れしていました。

やはり地区大会とはいえ優勝というのはうれしいものですよね。

3年生にとっては残念な思い出になってしまった方も多いと思いますが、社会人や大学生になっても野球を続けていつかまた全国の舞台に立つ人が現れればいいなと思います。

 

きっと高校生の中には甲子園に行くためだけを考えて高校進学を決めたという人もおおいはずです。

甲子園に強い高校を選んで入学する男子もたくさんいますからね。

しかし毎年夏の風物詩である甲子園が中止になってしまうなんて誰が想像していたことでしょうか。
みんな今まで目指して頑張っていたのに中止になってしまい頭の中が真っ白になってしまったと思います。
特に3年生にとっては最後の高校野球になります。

可哀相で仕方がありません。

高校野球と大学野球では全然違いますからね。

高校球児へ 最後の晴れ舞台という番組は2日連続放送のドキュメンタリーということです。
目標を失ってしまった球児たちのことや、それを応援する予定だった吹奏楽部員のことなども紹介するということです。

私も吹奏楽部で野球の応援に行ったりしていたので、吹奏楽部の子たちにもスポットを当ててもらえることは嬉しいですね。

凄くつらくて仕方ないと思いますが、ゲストにはあの桑田真澄さんが登場するということです。

あの有名な桑田さんからの言葉をもらって、少しでも球児たちの気持ちが楽になってくれたらいいのになと思います。

悲しいことですがこれはこれで思い出になることでしょうね。

 

 

(無料視聴できます)

 

↓ ↓

 

高校球児へ 最後の晴れ舞台/動画/見逃し配信再放送無料視聴まとめ