劇場版ダーウィンが来た 恐竜超伝説/見逃し動画/配信/再放送無料視聴まとめ
2020年8月2日19時30分からNHK総合で『劇場版ダーウィンが来た! 恐竜超伝説』が放送されます
動画で見たい方、番組を見逃した方、放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!恐竜の動画の無料視聴・見逃し配信・再放送はこちらをクリックください
恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た! /番組内容
ダーウィンが来た!の劇場版・第2弾、テレビ初放送!主役は恐竜。最新研究から明らかになった全く新しい恐竜たちの世界を最新のVFXを駆使して現代によみがえらせる。最強恐竜ティラノサウルスの「マックス」の驚きの狩りの技、最近見つかった珍恐竜デイノケイルスの「ニコ」の奇妙な暮らしぶり、海の王者モササウルスの「ジーナ」の驚きの子育て術など、研究者が思い描く恐竜たちのドラマを高精細CGで描く。歌:MISIA
恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た! キャスト
語り
田辺誠一,大塚寧々,龍田直樹
劇場版ダーウィンが来た 恐竜超伝説/動画/見逃し配信/ユーザーレビュー
ダーウィンが来た!ではこれまでにも恐竜について触れてきたりしてますよね。恐竜についての最新事情や推測などは面白いしワクワクしますよね。
恐竜好きはもちろん日本にも沢山いますし、特に多くの男の子のハートをくすぐるロマンがあるような気がします。
怖がる場合もあるけど、当たり前のように恐竜を好きになる子というのをそれはもう沢山みてきました。服なども恐竜をよくみかけるのも、子供が欲しがったりするからですもんね。
もちろん女性ファンも大量ですが。私の祖母が恐竜大好きで、ダーウィンが来た!の恐竜特集を楽しみにしてます。
子供もですし、世代を越えて人々の関心を集める恐竜という存在。ダーウィンでどう取り上げてくれるのか楽しみですよね。
うつしだされる映像
ダーウィンが来た!は、その映像もスゴいですもんね。珍しい映像がとれたり、世界初で撮影ができたというシーンが珍しくないという、スーパー番組。
CGでリアルに再現してくれる恐竜の映像は圧巻ですよね。
恐竜の再現で驚くのは、質感もですし、動きなどのなめらかさも。
今は恐竜にも毛が生えていたというのが広く知られるようになっていて、これも技術職人泣かせなんだろうけど細やかな毛にも関心しきりです。動いてるし、それも360度どこからでもみせられる感じだったりもどんな風に作るかが気になって気になって。
恐竜を下からみえる角度でも、ななめからみたところだって、どこからでもみせることができるんですよね。
カメラの横を通りすぎてくとか何気なくあるけど、CGってすごいですよね。
恐竜に特別興味がない人もいると思いますが、質感とか映像だけでも観てみて欲しいと思ってしまいます。
むかわ竜もよみがえる
日本にも恐竜が存在したというのは、日本人誰もが興奮するような情報だったのではないでしょうか。
北海道のむかわ町で恐竜の化石が全身という形でみつかったことは、研究者ではなくたって胸がときめいたりしたのでは?
カムイサウルス、そのむかわ竜もCGで再現されるので、必見ですよね。
日本人にとって思い入れのある恐竜それが国内にあった歴史かもしれないと思うとドキドキしてきてしまいます。
むかわ竜がパーフェクト恐竜なんて呼ばれ方をするのは、全身の骨が完全な状態でみつかったからなんですよね。
以前Nスペではむかわ竜の発見について、偶然からだったことを放送の中で紹介してました。もしその偶然がなかったら?高校生のお手柄、今も気がつかれないままだったのかもしれませんもんね。
そう思うと実はまだまだ気がつかれてないだけですごい化石が眠ってたりするんじゃないかと思えてきますよね。
人気の恐竜の仲間も
ティラノサウルスは恐竜の中でも特に人気の高い種類ですよね。
強くて大きい!ヒーローモノのモチーフになったりすることもあるくらい。
日本でもティラノサウルスの仲間の恐竜が発見されてもいるんですよね。
迫力の肉食恐竜の再現や、獲物を追いかけたりとらえる激しい攻防にその映像は注目ですよね。
日本のことを恐竜の不毛地帯だなんて今は誰も思わなくなりましたよね。
次々に日本でも恐竜の化石が発見されているというのが熱い!もしかしたらまだまだ過去のすごい発見が未来で見つかるかもしれない。夢がありますよね。
太古のロマン
恐竜の人気は、毎年イベントが開催されたりすることからも伝わってきます。
むかわ竜、ティラノサウルスの仲間だけではなく、世界最大級の30メートルにもなる恐竜まで発見されている日本。
せまい島国といわれる日本にも大昔には沢山の恐竜が暮らしていたんですよね。
日本で恐竜といえば福井県、ほとんどの化石がそこからみつかってますもんね。だけど初めて恐竜が発見されたのは岩手県。
北はむかわ竜の北海道や、南は鹿児島県でも。日本の端とほぼ端くらいで恐竜が存在していた。きっとまだ出てくるはず!
さてそんな恐竜の世界へタイムスリップさせてくれるのだから、観ないわけにはいきません!
最新の研究でみえてきたことや新常識、壮大な世界観を目にすることでしょう。
子供も観るのを楽しみにしています。
しかし今の子供達は、小さい頃からこんな情報や映像が観られることがうらやましくなってしまいます。
今の子供達のさらに子供達の時代にはどんな発見や技術の進歩での最新情報が出ているのでしょう。
劇場版ダーウィンが来た 恐竜超伝説/動画/見逃し配信/みんなの感想
ダーウィンが来た!の映像は毎回本当に素晴らしく、感動すらします。とてもリアルなCGは、色も鮮やかで、生き物の動きもとても繊細に再現されており、きっとこんな感じだったんだろうなぁと思うと、わくわくします。
映像の技術自体も楽しみの一つです。また、我が家は息子が恐竜好きなので、親もハマってしまい、すっかり恐竜マニアですので、親子で観られると楽しいなと思います。
息子はまだ小さいので映像を楽しみ、大人達は映像と知識を得られるのが良いですね。
1番の楽しみといえば、なんと言っても、息子も大好きな、定番のティラノサウルスの狩り方法です。
きっと単純に追いかけるなんてものではなく、頭を使った頭脳的な狩り方法かと思いますので、それを再現で観られるのはとても楽しみです。
あとは、恐竜というと、獰猛、狩りのイメージばかりで、それ以外に注目はされにくいですが、今回はモササウルスの子育てに着目し、どの様な事がわかったのか、非常に興味深いです。映像だけでなく、ナレーションも楽しみです。
田辺誠一さんの、落ち着いたトーンの優しい声、また大塚寧々さんの丁寧で優しい声、ご夫婦でのナレーションでの共演なんて、とても素敵で素晴らしいキャスティングだと思います。-
劇場版ダーウィンが来た 恐竜超伝説/動画/見逃し配信あらすじ
テレビでもやっているダーウィンが来たは、とても興味深く生命の起源について掘り下げることが多いですが、それを映画でしっかり長い時間見られるのは楽しみです。
しかも、テーマは恐竜で、太古の昔に存在した恐竜について研究者が予想したことを映像で見られるのは面白そうです。
恐竜の研究は活発に行われていて、数十年前に一般的に認識されていた姿形、色などが現在では異なる認識になっているなど変化が大きく見られるところです。この点については、発掘された化石や遺物などで推測することしかできませんが、現在の研究ではどのような認識になっているのか非常に興味があります。
一昔前であれば再現するCG映像も作り物っぽさを感じてしまったので、あまり迫力を感じませんでしたが、最近の映像技術はまるで実写のように美麗な映像に仕上げることができるため、この映画は迫力ある恐竜の映像を楽しめそうです。
狩りの仕方や生活様式など、それらをどうやって研究で突き止めたのかはわかりませんが、おそらく研究者も何か理由があって推測しているはずで、それは映画で明かされると思います。
そうした部分は是非映画で確かめてみたいですし、自分の知っている昔ながらの知識とはどの程度離れているのかも知りたいです。
まとめ
—-私は恐竜超伝説劇場版ダーウィンが来た!が楽しみです。
ダーウィンが来た!の主役は恐竜らしく恐竜という神秘的で謎に包まれた存在を知ることが出来そうなのでドキドキしています。
有名なティラノサウルスをはじめ、珍恐竜デイノケイルスなど続々と恐竜が登場するそうなので注目です。
日本のカムイサウルスという恐竜も出てくるらしいのでワクワクします。最新の技術やVFXというハイテクノロジーな技術で新しくわかってきた恐竜の世界を見られるそうなので非常に興味深い内容だと思います。
最強の恐竜と言われているティラノサウルスの狩の技やデイノケイルスの暮らしぶりなど恐竜のあらゆることが紹介されるそうなので待ち遠しいです。
更に海の王者モササウルスの子育て方法など最新の技術で研究家たちが思い描いている最新の恐竜の世界を紹介していくそうなのでとても楽しみです。
強い恐竜や個性のある恐竜など色んな恐竜に出逢えるのが楽しみなので放送が待ち遠しいです。
家族揃って恐竜に関心があるので勉強しながら放送を見ながら新しい発見が出来たら嬉しく思います。
最新のCGがどこまでリアルなのかも気になるので本当に楽しみです。高精細のCGに注目して楽しみたいです。
(無料視聴できます)
↓ ↓
劇場版ダーウィンが来た 恐竜超伝説/動画/見逃し配信/再放送無料視聴まとめ